2016年01月07日

【絶滅危惧種】車にしめ飾り

そういえばいつから車にしめ飾りしなくなったんですかね?

 

ってなんで急にこんな事言い出したのかというと、昨日ふらっとみたタクシーのフロントにしめ飾りがしてあったんですね。「懐かしいなー」と思うと同時に「そういえばそんな慣習あったなー」と思ったわけです。

 

私自身も車に乗るようになってすでに10年以上経っていますが、一度も車にしめ飾り着けたことないし、なんとなく国道一号線を走っている車を眺めていたんですが全然みんな着けてないの。ビックリするくらい1台も着けてないの。

 

 

だとすると、

 

さっき見たタクシーは絶滅危惧種なのかもしれない!

 

 

で、絶滅危惧種といえば、そうこの動物

 

オカピ a.k.a 森の貴婦人
おかぴ

世界四大珍獣の一種。森の貴婦人とも呼ばれている。
20世紀に発見され、その形態から当初はシマウマの仲間と思われていたが、実はキリンの仲間だとわかった。
森林に残ったものがオカピ、草原に出て行った種がキリンになったと考えられる。

 

いや誰でもこれはシマウマ枠だと思うでしょ、だって縞々だもん。
それがまさかのキリン枠とは!!
ってか、世界四大珍獣ってなに?って思って調べたら

 

 

 

オカピ・ジャイアントパンダ・コビトカバ・ボンゴでした。

おかぴジャイアントパンダ1img_1 (1) bongo(2).a-WM

 

ボンゴ以外は全て日本国内の動物園で飼育されているそうです。
※ボンゴも以前は東山動物園(愛知県)で飼育されていましたが2011年に亡くなったそうです。

 

 

さて、しめ飾りの話に戻りますが、そもそも”しめ飾り”ってなんなの?ってトコなんですが、その役割は

しめ飾り(注連飾り)というのは、しめ縄に縁起物などの飾りをつけたものをいいます。代表的なのが、神様の降臨を表す「紙垂」(かみしで/しで)、清廉潔白を表す「裏白」、家系を譲って絶やさず子孫繁栄を願う「譲り葉」、代々栄えるよう願う「橙」などです。

もともとは、神社がしめ縄を張りめぐらせるのと同じ理由で、自分の家が年神様をお迎えするのにふさわしい神聖な場所であることを示すために始まったといわれています。しめ縄やしめ飾りを施すことで、その内側が清らかな場所となり、年神様が安心して降りてきてくださるわけです。

※ALLABOUTより抜粋

で、その降りてきた年神様が家にやってきて、

 

 

生きる力や幸せを授けてくださる = 家内安全・無病息災

 

 

と信じられていて、そんなしめ飾りを車に着ける事で一年無事故で送れますようという交通安全への願いも一緒に御願いしているわけです。

 

弊社が拠点としている川崎には平間寺っていう仏教寺院があります。
平間寺って聞くとピンとこない人もいるかと思いますが、川崎大師っていえば御存じな方もおおいのではないでしょうか?

 

平間寺 a.k.a 川崎大師

川崎大師大本堂02

 

ここは自動車交通安全祈願で有名で、こんな感じで御祈祷していただけるみたいです。

car_img02

 

 

画だけみたら、めっちゃシュールですけどね。

 

 

 

 

また脱線しちゃったんですけど

 

で、この車にしめ飾りっていう慣習がいつ始まったのかというと、これは不明。
でも日本国内で走った記録としては1898年にフランス製の自動車が築地-上野間を試運転したのが残されており、1925年にはフォードの組み立て工場が日本に設立されているくらいなので、日本古来の文化と自動車のコラボレーションはここらへんで起こったのではないかなーと思います。
※ちなみに日本に車が普及した最大の要因は関東大震災。震災による公共交通機関がマヒしたことで交通機関としての車の意義が高まりその後の普及に深く関係しているようです。

日本最古の車

日本で最初に走った自動車

出典:http://ehonkuruma.blog59.fc2.com/

 

 

じゃあなんで廃れたのか?っていう話になると、考えられるのは

 

 

・そもそもなんで車に着けてるのかわからなくなった
・フロントに装着するスペースがなくなった
・装着することで空力抵抗が生まれ、燃費に悪影響という噂が広まったため
・装着することで飾りの藁がボンネットに入ってエンジン故障が多発したため
・なんかダサイ
・なんとなく

 

 

くらいじゃないかと思います。

 

まぁ文化の多様化だったり、そういった伝統の由来とかを知らないと自然と廃れていってしまうのかもしれません。

 

そんなしめ飾りですが、門松も同様ですが原則として

 

 

12月28日~1月7日までが一般的

 

 

です。

角松
そう、そしてこれはカドマツ違い

 

 

他の日じゃダメなの?って話なんですが

 

 

29日は”二重苦”ということで縁起が悪く
30日は旧暦上”晦日(みそか)”と呼ばれ、月の最終日を指す意味なのでふさわしくありません。
31日は”一夜限り”と言われて忌み嫌われます

 

 

って事で、車にしめ飾りを着けている方は気をつけてくださいねー!!

 

あと文中で出てきた”a.k.a”っていうのは日本語で「別名~」みたいな感じで使われます。
で、調べてたらこれって as known as じゃなくて also known as なんですね。

 

ずっと as known as だと思ってました。なんでこんな勘違いしてたんだろ???

 

凹んだけど、おかげで一つ利口になることができました!!
メンタルリセット

 

 

 

今年も多くのお客様にお会いできるのを楽しみにしております。
お辞儀

 

tire_champaign_2015

The following two tabs change content below.
1952年創業の今関商会の三代目。 大学卒業後、出光興産(株)の東海支店にてガソリンスタンドの現場から販売促進課、工業用潤滑油課、販売店担当などを経て退社。 2013年より、実家である(株)今関商会に入社。 趣味はNFL鑑賞と筋トレ 2児の父でもあります。 会社ではSS現場やブログ、Facebook、instagram等、SNSの更新も行っています。

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL